資金計画をたてる際に必要金額を計算するために便利な6つの係数がありますが、どんな時にどの係数を使えばいいのかわからないと悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

ここではどんな時にどの係数を使えばいいのかが簡単に分かるようになる係数の覚え方をご紹介します。

私もこの方法で覚えるようになってから、迷わず係数を使えるようになりました。

 

それでは、まず最初にどのような係数があるのか見ていきましょう。

 

終価係数

 

現在あるお金を複利運用した場合、将来いくらになるのかを求めるための係数

 

現価係数

 

複利運用しながら、将来必要となる金額を貯めるためには、現在いくらのお金が必要なのかを求める係数

 

年金終価係数

 

毎年一定の金額を複利運用しながら積立した場合、将来の元利合計を求める係数

 

減債基金係数

 

目標金額を貯めるために必要となる毎年の積立金額を求める係数

 

年金現価係数

 

複利運用しながら希望する年金額を受け取るために必要な原資を求める係数

 

資本回収係数

 

複利運用しながら取り崩した場合、毎年いくらのお金を受け取ることができるかを求める係数

 

6つの係数の簡単な覚え方

 

係  数 簡単な覚え方
終価係数 終わりの価格を求めると覚える
現価係数 現在の価格を求めると覚える
年金終価係数 年金から積立をイメージ+終価から終わりの価格をイメージして覚える
減債基金係数 基金から積立をイメージして覚える
年金現価係数 年金で貰うための現在の価格をイメージして覚える
資本回収係数 回収から受け取るをイメージして覚える

 

まとめ

 

このように、係数を覚えるためには文字に必ず意味が含まれているのでそこからイメージすることが重要です。